4月19日 今朝の注目ニュースとか
おはようございます。
月曜日ってどうしてこんなにもだるいのでしょう。
週末のニュース
・東芝
東芝は16日時点で正式な提案を受け取っていないことを認めた。東芝は19日に取締役会を開くが、買収提案は議論されない見通しだ。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年4月16日
英CVC、提案保留 東芝買収、社長交代受け :日本経済新聞 https://t.co/INaxotMN7q
気配、凍死場に・・・
・スクエニ 全否定
こっちも気配やばい・・・
・日米首脳会談が行われました
安全性の高い第5世代移動通信ネットワーク「5G」の推進や、半導体など重要物資の供給網(サプライチェーン)構築に関する協力拡大で合意した。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年4月16日
日米首脳会談 経済分野も「脱中国」 5Gなどで協力拡大へ | 毎日新聞 https://t.co/LKYFpRMGRe
バイデン氏は「安全で信頼できる『5G』のネットワークを後押ししたり、半導体など重要分野のサプライチェーンで協力を拡大したりする」と説明した。人工知能や遺伝子、量子コンピューターなどの共同研究にも注力すると表明した
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年4月17日
菅首相、脱炭素で「日米が世界をリード」 https://t.co/VUUOmrEPXH
日本は脱炭素時代の「夢の燃料」と期待される水素技術の開発で先行する。両首脳が今回結んだパートナーシップでもクリーンエネルギーに関する技術協力を盛った。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年4月17日
日米首脳会談 「中国」「脱炭素」米が問う覚悟:日本経済新聞 https://t.co/Wpr44J9R25
色々ありすぎて逆にようわからんですね・・・
まあ現実的なのは太陽光らしいです↓
現実的に30年度までに導入量を上積みしやすいのは太陽光発電。30年度に再生エネの比率を現在の2倍以上の40%超にしたい小泉環境相は設置までの期間が短い屋根置きの太陽光パネルなどの普及を進める考えだ。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年4月17日
脱炭素「確固たる行動」:日本経済新聞 https://t.co/g933OpkGls
ついでに、、、小泉環境相インタビュー
太陽光系で小型関連マネゲになりそうなのは・・・?
・海底ケーブル
国際的な通信データのやり取りに使われる海底ケーブルの敷設をめぐり、日本と米国、豪州が連携を強化することがわかった。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年4月18日
【独自】海底ケーブル敷設、日米豪が連携…急速に台頭する中国に対抗 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン https://t.co/io5PRWz85c
・デジタル給与
厚労省が19日に予定する労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の分科会に示す。連合は資金移動業者への規制が銀行と比べて緩く、給与を取り扱うことへの安全性に課題があるとして制度に反対している。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年4月18日
給与デジタル払い 確実に:日本経済新聞 https://t.co/KIpzUC71uo
・ワクチン
河野氏は18日の同番組で米ファイザー社と「実質的に合意した」と述べた。追加分の具体的な数量には言及しなかった。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年4月18日
ワクチン全員分、9月末までに確保 河野氏「ファイザーが追加」 :日本経済新聞 https://t.co/WVrUpOYO4J
・豚骨
捨てられる豚骨を利用しコストも抑えられることから将来的に廃炉作業での活用が期待されます。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年4月18日
豚の骨で放射性物質回収の新技術を開発 廃炉作業に活用も期待 | NHKニュース https://t.co/7aKsQxnWUS
「動物の骨に含まれるアパタイトという物質が持つ放射性物質を吸着する性質に注目し、豚骨を重曹を溶かした水に浸す処理をすることでストロンチウムの吸着能力を従来の吸着剤のおよそ20倍に引き上げることに成功したということです。
豚骨は飲食店などで捨てられたものを使いコストも抑えられることから将来的に廃炉作業での活用が期待されます。
担当の関根由莉奈研究員は「廃棄される骨で格段に高い性能のものが簡単に作成できたことに驚いている。ぜひ廃炉に生かしてほしい」と話しています。」(記事より)
豚骨関連銘柄・・・
・株探特集 パワー半導体
その他個別ネタ
全然網羅できてない気がしますがこの辺で・・・
それでは本日も無理のないトレードを。