3月29日月曜日 今朝の注目ニュースとか
おはようございます。月曜日はなんでこんなにもだるいのでしょう・・・。
週末の注目ニュースとか。
・スーパーシティ構想
「想定より多くの事業者が参加してくれた」。前橋市のスーパーシティ計画に協力する日本通信の福田尚久社長は驚く。同市が連携事業者を募ったところ155の企業や銀行などが集まった。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年3月27日
「スーパーシティ」自治体構想競う 先端技術で課題解決: 日本経済新聞 https://t.co/3a8rrU1YUO
日本通信の名前がありますね
「計画の基盤となるのが「まえばしID」(仮称)の導入だ。マイナンバーカードとスマホのSIMカード、顔認証を組み合わせて本人確認する。福田社長を中心に導入計画を進めている。多くの提案が集まった理由について、山本龍市長は「まえばしIDという土台がしっかりしていたからではないか」と分析する。」(記事より)
・ワクチン接種の証明書
政府は新型コロナウイルスのワクチン接種を済ませたことを示す電子証明書を発行する。海外への渡航者向けを念頭に、スマートフォンのアプリで管理できる仕組みを想定する。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年3月27日
ワクチン接種に電子証明書:日本経済新聞 https://t.co/Cb7lcCrRR2
気にはなりますがどっか思惑あるのかな?
・下水からコロナ感染広がりを把握
北海道大学や塩野義製薬などは共同で、4月にも自治体向けに分析サービスを提供する。PCR検査などをロボットで自動化し、ウイルスを早期に検知できるようにする。サービスは有償の方針で、既に自治体から相談が来ているという。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年3月27日
コロナ第4波や変異型流行、下水分析し兆候把握https://t.co/rZzgCWgzVP
これは画期的
・無線充電
青色発光ダイオード(LED)の発明でノーベル物理学賞を受賞した名古屋大学の天野浩教授は今、マイクロ波送電の研究に力を入れる。近未来には「充電しなければという意識自体が人々から消える」と予想する。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年3月27日
無線送電、さよなら充電:日本経済新聞 https://t.co/xz272fk4pC
無線給電て丸文とか去年ありましたね。無線送電と無線給電の違いはよくわかってませんがwww
まあ無風でしょうけど。
あとは岡谷とか東洋電機とかだっけ。シランケド。
・NFTバブル
希少性が高いとして個人らが投機の対象としている。価値があるのか怪しいものも高値で取引され、バブルの様相を呈している。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年3月27日
アートや音楽、デジタル資産に 「希少性」がバブル呼ぶ: 日本経済新聞 https://t.co/vfs1gj3OYJ
なんかアホらしいと思うのは自分だけ???
・横浜カジノ
横浜市は27日、カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致に向けた「横浜イノベーションIRオンラインシンポジウム」を開いた。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年3月27日
IR誘致へオンラインシンポジウム 横浜市が開催: 日本経済新聞 https://t.co/zNcjLHWfzI
アビックスとか動きそうにもないけど。
政府は、蓄電池などの材料となるレアメタルを国内外から回収し、再利用する拠点を国内に整備する方針を決めた。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年3月28日
【独自】レアメタルのリサイクル、国内に拠点整備へ…脱「中国依存」狙う : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン https://t.co/F4FUCfU3zY
「具体的には、JX金属や三菱マテリアル、住友金属鉱山といった非鉄金属を手がける企業が、レアメタルの回収・再利用を事業化できるように後押しする。レアメタルのリサイクル化は実証実験の段階にあり、研究・開発資金を助成してこれを加速させる。さらに技術的には可能となっても、採算が確保できないと事業化は難しいため、施設整備などでも協力する。」
アサカ理研の名前はどこにもありませんがアサカ理研が上がりそうですね株ってそんなもんです。あとはエンビプロもかな。
・HMT
株探特集
個別銘柄
レーティング
OSGコーポ(6757・JQ) 東海東京証券は新規に強気の「アウトパフォーム」に格付け。目標株価は2900円(26日終値1747円)に。
それでは本日も無理のないトレードを。