おはようございます。
さて、昨夜の米国市場。
ナスダックやばいですね、-2.4%
「アークの問題はいくつかの大量保有銘柄を見れば説明しやすい。最も投資しているテスラは5.8%安、スクエアは6.7%安、テラドック・ヘルスは6.9%安で、いずれもここ数週間に急落している。」
アークのETFってSBIとか楽天じゃ買えないからってIG証券とか開設してた人も結構いましたね、、、
さて、日本の注目ニュース。
・パナソニックが大型買収を検討
パナソニックは自己資金を軸にした買収を想定している。21年3月期のフリーキャッシュフローは3000億円超の見通し。設備投資を絞っており前の期比約4割増。現預金も約1兆4000億円ある。ただほぼ同額の有利子負債も抱えるため市場からの調達も検討する。買収金額が大幅に膨らめば断念する可能性も残る。 https://t.co/W4ZtoviWnk
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年3月8日
日経一面です。なんかPTSでは上がってましたけど普通これだけデカイ規模の買収になると株価は下がるんじゃないの?と思ってます。まああんまり興味ないですw
・医療DX
株式市場もデジタル医療の担い手企業に期待をかける。メドピアの株価は1年前の4倍強、MDVも3倍弱になった。松井証券の窪田朋一郎氏は「規制緩和の進展にも影響されるが、中長期での市場の成長は期待できる」と話す。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年3月8日
医療DX、新興勢の商機:日本経済新聞 https://t.co/ebeGslQmmv
とりあげられている銘柄
診療情報電子化→ファインデックス、ソフトマックス、東和ハイシステム
オンライン診療→メドレー、メドピア、ケアネット
経営改善、医療費抑制→メディカルデータビジョン、メディカルネット、データホライゾン
個人的に気になったのはソフトマックスかな
・眠れるお宝資産に狙い
最近にわかに注目を集めるのが新生銀行だ。8日の東京株式市場で株価は逆行高となり、年初からの上昇率は4割に近づく。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年3月8日
(スクランブル)「眠れるお宝」資産に狙い 海外勢、「大化け」期待 :日本経済新聞 https://t.co/qKTjWGl2tl
とりあげられている銘柄
プラスは8日、セーラー万年筆と共同で、ネットで直接消費者に販売するDtoC(ダイレクト・トゥー・コンシューマー)ブランド「アンコーラ」を立ち上げると発表した。プラスはセーラー万年筆の筆頭株主だ
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年3月8日
プラス、セーラー万年筆と共同ブランド: 日本経済新聞 https://t.co/Kx7bslONln
やりそうな感じはしますねw
・7回打てる注射器
ワクチン1瓶で5回→6回→『7回打てる』インスリン用注射器使用 京都の病院が発表 | MBS 関西のニュース https://t.co/BhoKuzq38h
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年3月8日
昨日も話題になってましたね。
JMSのこれとかなのかな?と思いましたがどうなんでしょう?
ちなみにこんなニュースも↓
1つの容器で接種できる回数が注射器によっては増やせることが、両国の保健当局や製薬会社への取材などで分かりました。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年3月8日
欧米2社が開発のワクチン 特殊な注射器で接種回数1割増も | NHKニュース https://t.co/xuCeeL5s7d
「厚生労働省はイギリスのアストラゼネカからも1億2000万回分、アメリカのモデルナからは5000万回分の供給を受ける契約を交わし、承認に向けた審査を行っていますが、いずれも1つの容器で接種できる回数が注射器によっては増やせることが、両国の保健当局や製薬会社への取材などで分かりました。
イギリスとアメリカは、1つの容器から採取できる量を原則10回分とし、厚生労働省も10回分の採取を想定していますが、特殊な注射器を使えば11回分を採取できるということです。
これについて、厚生労働省は「注射器しだいで接種回数を増やせる可能性があることは把握しているが、承認審査が終わっていない段階で詳しいコメントはできない」としています。」
11回?! これはどんな注射器なんでしょう???
・格安スマホ 接続料値下げへ
格安スマホ各社 新年度「接続料」引き下げへ 2019年度の約半分 | NHKニュース https://t.co/36TsCeJwWC
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年3月8日
日本通信とかくるのかな?
・●●●3
ヒントは海老です。
ちょっと怒られそうなので書きませんw
あと個別ネタは株探でも見てください。
そうそう、アスカネットクソ決算でしたね。
ただ、期待できる開示も↓
♦️量産前提の生産手法
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年3月8日
「当製品は量産を前提とした手法で製作しており、サンプルの供給開始にあわせ量産試作を進め、より安定した品質と低コストを目指してまいります。量産立ち上がり時の生産能力は月産3,000枚~7,000枚程度を想定しており、その想定を前提として準備を進めております」 https://t.co/GSvk8cM0hH
↓過去記事ですが
これも公表されてませんがアスカネットのプレート使用していて、「今後の目標
凸版印刷は、空中タッチディスプレイのサンプルを2020年12月に提供開始、2021年の量産試作を経て、2022年の本格量産を目指します。主に医療用機器、公共施設の設備操作盤、高いセキュリティが求められる施設の入退室管理設備などへの採用を目指し、2022年度に関連受注も含め20億円の売り上げを目指します。」とあるのでようやくかなーと思います。
まだ下がりそうですけどねw
それでは本日も良いトレードを