おはようございます。
昨夜のアメリカ市場。
「パウエル議長はFRBの「政策スタンスは適切」とし、最大雇用達
成まで現行の緩和的な政策を維持すると再表明。最近の米債利回りの急
上昇については「注目に値し、留意している」としつつも、「無秩序な
」動きとも、FRBによる介入が必要とも考えていないとした。」(ロイター)
トランプさんのときなら「金利は高すぎる!」とか「原油は高すぎる!」とか言ってくれて無理やり戻したこともありましたがバイデンさんは多分そんなことは言わないでしょうw
というわけで、米10年国債利回りは1.5%を超え、ダウ、-1%、S&P-1.3%、ナスダック-2%、ラッセル2000、-2.7%、SOX-4.8%となりました。
今日も憂鬱ですね
さて、今朝の注目ニュース
・上野パンダ
2頭はいずれも15歳。園によると、パンダの繁殖期は一般的に2月から5月くらいに年1回のペースで表れ、期間中に雌が妊娠する可能性が高まるのは数日間に限られるという。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年3月4日
上野のパンダ「シンシン」に発情の兆候、同居準備へ: 日本経済新聞 https://t.co/QCiwsUht3V
連想銘柄→東天紅 精養軒
・新築住宅の省エネを義務化
戸建て住宅だけでなくマンションも義務化の対象とする方針だ。検討会では省エネ住宅の義務化に向けた財政や税制面での支援策を議論する。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年3月4日
新築住宅の省エネ義務化:日本経済新聞 https://t.co/KIWC2MZzvN
これちょっと気になりますね。
記事には「省エネ基準への適合が義務化されると、外壁の断熱材、高断熱性の窓設置、高効率の空調や発光ダイオード(LED)照明の導入などが求められる。これまではコストがかさみ、悪影響が及ぶと考える業界の反対が根強く、住宅は義務化には至っていなかった。」
そういえばアルメディオも断熱材やってましたがあれは住宅用ではなかったような気がします。
過去にこんなことがあったので煽られる可能性はありそうですけどw
アルメディオ 断熱材でレオパレス思惑で?+18%まで 煽り起点確認できず pic.twitter.com/L0mjfAfCeO
— sak (@sak_07_) 2019年3月7日
HP見るとやっぱ違いそうw 注意してくださいw
窓っていうと不二サッシとかになるのかな・・・。
普通の地合いなら動きそうなネタですが、今日は微妙でしょうか。
・日立造船
日立造船は大阪市にある築港工場で21年度前半に数億円を投じて水素製造設備の生産能力を2倍以上に引き上げ、可動式装置の組み立て設備を増強する。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年3月4日
水素装置市場急拡大、欧州勢が大型化で猛追:日本経済新聞 https://t.co/gnUMdhTQn9
昨日全固体電池ネタでS高した日立造船の名前がまたありました。
・納豆菌
コンクリートのひび割れを納豆菌で直す――。漫画のような話だが、実用化が有望視されている技術だ。納豆菌を培養し、コンクリートを作る際に混ぜておいたり、水に混ぜて後から注入したりすれば、ひびが塞がるという。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年3月4日
菌の呼吸、建物補修に「全集中」自分で直す材料開発 https://t.co/Xn4mRbXtRZ
ちょっと気になっただけw
・JCRファーマ
JCRファーマは4日、新型コロナウイルスワクチンの原液を製造する新工場を神戸市に建設すると発表した。投資額は約136億円。2022年に完成する予定。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年3月4日
JCRファーマ、コロナワクチン原液の新工場:日本経済新聞 https://t.co/dtlPLERvs4
「23年以降稼働する見通し。」(上記記事より)
遅くねw?
個別ネタは株探でも見てください
前月比28%高のコバルトを筆頭に、2桁高となる鉱種が大半を占めるようになり、一部で投機色を帯びつつある。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年3月4日
レアメタル相場 需給タイト軒並み急騰 https://t.co/YduIX4gffE
今日から全人代ということもあり気にはなりますね。
一応アサカ理研とか見ときます。
その他気になったこと
・日銀ETF
3日前場のTOPIXは前営業日比1.26%安だった。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年3月4日
日銀、4日に通常のETF501億円購入 前場のTOPIX1.26%安 https://t.co/oC3tyDHeU6
日銀1%ルールは確定ぽい? 毎回500億だとインパクトは微妙ですね
今夜は雇用統計。
数字が良すぎると金利びよーんでハイテク暴落からのブラックマンデーの可能性もありそうですね
それでは本日も良いトレードを