2月22日 引け後振り返り編
2月22日、ニャンニャンニャンということで今日は猫の日だそうです。
思えば私も昔、猫を飼っていて冬はよく一緒に寝たものです。
懐かしいですね。
さて、今日の振り返り。
①暗号資産関連
ビットコイン6万ドル突破ーからの関連銘柄寄りGUがすごかったですねぇ
暗号資産関連
あとは今朝の記事に従って、↓
これまでは専用の超低温冷凍庫での保管が求められていたが、薬局などで一般に使われる冷凍庫で保管できるようになる。
— CLioNe☪️ (@thestranjer) 2021年2月19日
新型コロナ: ファイザー製ワクチン、1回でも効果 一般冷蔵も可能に: 日本経済新聞 https://t.co/9s9z6kkXaW
「またファイザーとビオンテックは19日、従来のセ氏マイナス60度~同80度ではなく、マイナス15度から同25度での保管が可能とするデータを米食品医薬品局(FDA)に提出したと発表した。これまでは専用の超低温冷凍庫での保管が求められていたが、薬局などで一般に使われる冷凍庫で保管できるようになる。」(上記日経記事より)
これなんですが、ツインバードぎゃあああああとかいう前に、これで恩恵を受ける銘柄はどこかを探すべきでしたね、反省。
答えはエスペックと澤藤電機でしたね。
これ、エスペックのHPのものですが、澤藤電機と協力して開発しています。
エスペックの時価総額は460億なので、物色されるほうとしては時価総額100億程度の澤藤電機というわけでした。
引けは+11%でした。
あとは、朝追加で書くべきだったなーって思ったのはカイゼンとグッドパッチです。
この分野で存在感を増すのがKaizen Platform(カイゼンプラットフォーム)、グッドパッチの新興2社。大企業の常駐型コンサルティングと一線を画し、得意分野を明確に打ち出し需要を取り込んでいる。
— CLioNe☪️ (@thestranjer) 2021年2月21日
DX、黒子は新興上場2社:日本経済新聞 https://t.co/w7q3wthkeP
こういう日経の提灯記事の銘柄ってわりと素直に上げるんですよねぇ
カイゼン、寄り底で+18%引け
あとはダイヤモンド電池関連からのダイヤモンド連想で上がった住石HD
この日経記事からですね。
実際は関係ないのかあるのかわかりませんがダイヤモンド関連ということで物色されていました。上髭でダイヤモンド不愉快となりました。
9360 鈴与シンワアート(ずっと給与シンワって読んでたのは内緒)
10時ごろのリリース?
「株式会社インタークエスト(所在地:大阪市中央区、代表取締役社長:岩松 教雄、以下インタークエスト)は、新型コロナウイルスワクチン接種の予約受付業務に特化した予約システム『リザエン for コロナワクチン接種予約』(以下本予約システム)を2021年2月17日に正式リリースしましたので、お知らせいたします。
既に5つの自治体、4つの代行事業者の採用が決定し、各自治体の人口を合わせた100.1万人が本予約システムの利用対象者となります。
また、現時点で50以上の自治体及び代行事業者で導入検討が進められており、今後さらに数百万人の利用が見込まれます。」とあります。
ネタとしては良い!でも薄い!
しかもよく見たらインタークエストから17日にリリースでてるやんけー。
というわけでよくわからない動きとなりました(テキトー
最後にEV関連のIMV
14時ぐらいのHP更新??????ようわかりません
これで特買いからストップ高張り付きに!
でも日付を見ると1月26日、、、どういうこと?
ここでIRに聞いてくれたマン参上。
IMV電話確認したけど、株主様からの要望で導入事例のページは分かりにくいとの声があり、本日広報が見やすい場所に変更したとのこと。
— たかぴ (@takahirokabuu) 2021年2月22日
なんじゃそらw ってかザラバにやるなよw
引け後、、、
IMV HP日付訂正https://t.co/dn5syThZc8 pic.twitter.com/ODZAXGr46s
— たかぴ (@takahirokabuu) 2021年2月22日
ひどすぎワロタw
明日は祝日。水曜日どうなるんでしょうね。
ストップ高で勝った人は振動機だけに震えてそ・・・
以上、簡単に本日の振り返りでした。
それでは良い祝日を~