6月4日今朝の注目ニュースとか
おはようございます。
やっと金曜日。
今朝の注目ニュース。
・省エネ
「新築住宅は太陽光の設置の義務化は見送ったが、断熱材の活用などの省エネルギー基準を満たすようにする。ビルなどの大規模な建築物は省エネ基準の引き上げも検討し、脱炭素の取り組みを促す。」(記事より)
新築住宅→「これにより、外壁や窓に高断熱材を使ったり、高効率な空調、発光ダイオード(LED)照明を導入したりする対策が重要になる。国交省の試算では、平均的な戸建て住宅で省エネ基準を満たすには約11万円の追加費用が必要で、光熱費が下がって回収できるまでに37年かかる。補助金などの支援の拡充も模索する。」(記事より)
まあ実際のところ既に新築住宅の8割は基準を満たしているらしいです。
なので、問題は既存住宅らしいのですが、そこまでは踏み込んだ施策になっていないので微妙といえば微妙なのかもしれないなと
・海賊版サイト
昨年の被害額は約2100億円と過去最悪の見込みだが、発信者の追跡が難しいことなどから、捜査当局による運営者などの摘発はゼロだった。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年6月3日
海賊版サイト、海外勢暗躍 ベトナム系急増:日本経済新聞 https://t.co/wxNJGWhVrq
・電動キックスケーター
電動キックスケーター、「地域の足」に一歩: 日本経済新聞 https://t.co/aAsHD2TBnj
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年6月3日
サンオータスの名前が記事内にありますね、大した話ではないけど
・空港に太陽光発電施設
空港関連といえば地味株ありますが、まあ動かないでしょうw
・こども庁
骨抜きはどこいったw
しかし今日の日経一面にあるように、コロナの影響で各国がこどもに関する施策を急いでいるのは事実のようですね
世界各国・地域が少子化対策・育児支援策の拡充を急いでいる。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年6月3日
コロナで出生数急減、成長に影 各国が育児支援急ぐ:日本経済新聞 https://t.co/fhb4PSkjz0
・株探特集 eKyc
・その他個別ネタ
今日は忙しいのであまり見られなさそうです
ではでは~
6月3日今朝の注目ニュース等
おはよーございます木曜日。
週の後半になると体が軽くなるクリオネです。
さて、今朝の注目ニュース。
・ワクチンサミット
「首相は会合で、日本が供給契約を結ぶ英製薬大手アストラゼネカ製ワクチンなどを念頭に、「しかるべき時期に、わが国で製造するワクチンを3000万回分を目途として、各国・地域に供給していく」と強調した。」
昨夜PTSのアンジェスの上げがちょっとよくわかりませんでした・・・ビルゲイツとなんか関係あんのw???と思ったら最後急落したんですねw
あと70%がどうとかーって噂?風説?もありましたが、それについてはようわかりません。
ちなみにアンジェスといえば6月4日のイベントのほうが気になるのでそれ狙いで買っとくのはありかなーと個人的には思ってます。
・6月2日成長戦略会議が昨日開かれました
事前に色々報道がなされていたのものですかね
資料は↓
暇なとき読んで内容教えてくださいw
・国が全額負担
一方、企業などが外部で会場を借りる際の費用や、運営経費なども国が負担するかどうかについては、検討を進めている。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年6月2日
企業・大学のワクチン接種は「国が全額負担」…冷凍設備やタブレット端末も貸し出し : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン https://t.co/FWTrPJ2tcy
昨日の後場にも似たような記事が出てツインバードがあがってましたね。
まあそもそも職域接種のワクチンはモデルナ製だったはずなので、冷凍冷蔵設備がどのようなものが必要になるかはちょっとわかりません
それに絡んでって形ではないですけど、職場とかだとずさんな管理体制になって電源落ちちゃったーみたいなことにもなりそうなので停電防止装置とか、コンパクトは保冷バッグとかそういうののほうが必要になったりするような気がしないでもないけどシリマセン
・日経一面 物流停滞
商船三井の橋本剛社長は「渋滞は改善しつつあるが、世界景気の回復や財政出動で荷動きは増えている。運賃水準の正常化は想定より長引きそうだ」と話す。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年6月2日
物流渋滞、世界経済に影 需要回復で供給が妨げ インフレ加速の懸念 :日本経済新聞 https://t.co/Rh21oI2kD4
だそうです
「新型コロナウイルス禍で浮上した日本株のアノマリー(経験則)が崩れつつある。2020年3月以降、日経平均株価は週前半に上昇し、後半に下落する傾向があったが、足元で徐々に反転。1日にコロナワクチンを1回以上接種した人が国内で1千万人を超え投資家の慎重姿勢も後退し、市場は正常化へカジを切り始めたためだ。個人を中心にした買い意欲が相場を下支えしている。」(記事より)
へー、そんなアノマリーあったんだー(小並感
さらに「21年4月以降は「前半高・後半安」は崩れ週後半にかけて上昇するようになった。欧米では感染が沈静化に向かいつつありワクチン接種が進む日本でも経済活動再開の機運が高まる。アノマリー解消は感染に左右される相場が終わり、市場がリスクオンに傾いていることを示している。」(同記事より)
とあります。
こういうのも上手く使えればいいんですけどねw
・日産
「日産自動車のアシュワニ・グプタ最高執行責任者(COO)は2日、企業連合を組む仏ルノーや三菱自動車と連携し、数年以内に電気自動車(EV)のモーターや電池、車台など基幹部品の7割程度を共通化する方針を明らかにした。現在は大半の部品で規格を統一できておらず、グプタ氏は「3社で投資の重複をなくす」と語った。」(記事より)
これはツイートしてないやつです。
連想される銘柄がなくもないですねシランケド
・その他個別ネタ
なんか世の中既にアフコロって感じですね。
早く飲みに行きたいです笑
ではでは~
6月2日今朝の注目ニュースとか
おはようございます、曇り。
米国市場は小動き。
さて、今朝の注目ニュース
・車の電動化加速
「具体的には、EV用の充電スタンドの数を2030年までに今の5倍にあたる15万基に、燃料電池車用の水素ステーションの数も今の6倍程度にあたる1000基に増やし、ガソリンスタンド並みに利便性を高めるとしています。」(記事より)
ん?
この前は3万基じゃなかったっけ?っと思ったらあっちは急速充電の話?
数日前記事↓
・トラックも電動化へ
政府はトラックなどの小型商用車の新車販売を2040年までに全て電気自動車(EV)や燃料電池車(FCV)といった電動車などに切り替える目標を設ける。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年6月1日
小型トラックも40年に全て電動化:日本経済新聞 https://t.co/qZ7WJ5MwwU
トントントン、日野の2トン
・CO2からメタン
政府が月内にまとめる成長戦略に盛り込む。協議会にはJFEスチール、デンソー、東京ガス、東京電力ホールディングス、日本郵船、日本政策投資銀行なども参加する。関連技術を共有し、CO2削減量の取引ルール整備に向けた検討を進める。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年6月1日
CO2からメタン、開発強化:日本経済新聞 https://t.co/UK8F1pviWb
月内の成長戦略に盛り込まれるの色々ありますね~
・地熱発電
河野氏の直轄チームが施策をまとめた。6月中に具体的な実施計画をまとめ、答申とともに閣議決定をめざす。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年6月1日
地熱発電施設、30年に倍増:日本経済新聞 https://t.co/qgNK4E2PTY
昨日は小泉さんのぼやっとしたネタでしたけど河野氏直轄チーム!倍増!とか聞くとちょっとそそられるかもしれない?
アストマックスとか一応見ておきます
売上高首位の日医工が不適切な品質管理を繰り返して2021年3月上旬に一時業務停止命令を受けた影響で、調剤薬局などが調達先を切り替える動きが広がっているためだ。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年6月1日
後発薬大手、増産態勢に 首位・日医工の不正で代替需要:日本経済新聞 https://t.co/RJt37xShCo
「後発医薬品大手が生産能力の増強に動き始めた。業界2位のサワイグループホールディングス(GHD)は早期に3割、3位の東和薬品は24年までに5割引き上げる。」(記事より)
これは結構大きいネタなのかも?シランケド
・海底ケーブル
日米両政府が、高速・大容量通信規格「5G」の基地局や海底ケーブルの整備で、インド太平洋地域や欧州、南米諸国など、幅広い国と連携していく方針を確認したことが分かった。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年6月1日
日米、5G基地局やケーブル整備で連携国拡大へ…中国に対抗https://t.co/ohpI1FxWOi
前も見たような気がしないでもないけど
・和歌山IR
その他個別ネタ
そういえば今日はワクチンサミットでしたかね。
何かしら報道はありそうだけど。
ではでは~
6月1日今朝の注目ニュースとか
気づけば6月、おはようございます。
今月もテキトーにやっていきたいと思います。
土曜日から俺ガイルをまた1期から(10回目ぐらい?)見始めて今3期の後半。自分の中で一番大好きなアニメを挙げるとすればやはりこれしかありません。色んなものが詰まっています。
さて、6月1日久々のブログ更新。
大したネタがあるわけでもないんだけれど月替わりということでw
・3人目
これまでは夫婦1組当たり子供2人までもうけることが認められていた。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年5月31日
中国が産児制限緩和へ、夫婦1組につき子供3人まで-新華社 https://t.co/PnsHYC9IdD @businessより
おむつぅと思ってハビックス見たら昨日すでにぴょんとしてたからザラバに出てたのかなw
・通信料値下げへ
公正な競争環境を確保するため大手3社に対し料金の引き下げを促す方針を示しました。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年5月31日
総務省 携帯大手3社に格安スマホ会社の回線料引き下げ促す方針 | NHKニュース https://t.co/He7SWsaeRZ
おむつじゃなくてぱんつでもなくてポンツーでしたか
テレホンもまたやるのかなと注目だけ
・量子技術
NTTや東芝など11社は31日、情報処理や通信に使う量子技術を共同研究する協議会を今夏に設立すると発表した。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年5月31日
量子技術で官民協議会:日本経済新聞 https://t.co/Ir3bZvwa4W
「設立時のメンバー企業は、東芝、NTT、NEC、日立製作所、富士通、トヨタ自動車、JSR、第一生命ホールディングス、東京海上ホールディングス、三菱ケミカルホールディングス、みずほフィナンシャルグループ。」(記事より)
・こども庁
同本部は文言を調整したうえで決議を正式に決める。自民党は秋までにある衆院選の党公約に決議内容を盛り込む見通しだ。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年5月31日
子ども庁創設へ自民決議:日本経済新聞 https://t.co/6IY0Tgb3Iq
もうわけわからんなw
・電子部品
日本の電子部品メーカーの受注が急増している。村田製作所や太陽誘電の3月末の受注残高は前年同月末に比べ、7~8割増えて過去最高水準になった。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年5月31日
電子部品、村田製など受注が急増:日本経済新聞 https://t.co/XJ3S1g5ojU
・階段崩落業者
【独自】200物件 調査・改修要請へ…国交省 階段崩落の業者など施工 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン https://t.co/vZW3w1wl9S
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年5月31日
ニュースになってましたね。
これでネジが必要とか一瞬思ったけど(ヾノ・∀・`)ナイナイという結論に
その他個別ネタ
ではでは~
5月20日今朝の注目ニュースとか
なんかあんまり調子も良くなく決算シーズンでもありブログもさぼっておりましたがぼちぼち気の向いたときに書いていきますよ、と。
米株そんな下がらなかったですね。QQQとかギリ刺さらず。まあ焦らずで。
今朝の注目ニュース
・新築住宅、省エネ義務化
国土交通省の有識者会議は19日、新築住宅に対し断熱材の導入などで省エネルギー基準に適合させるように義務づける案に合意した。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年5月19日
新築住宅、省エネ義務化合意:日本経済新聞 https://t.co/75zd6dcHrH
こういうのいいですねー。義務化とかびびっときちゃいますねー。
いくつか物色されそうなのがありますね。
・声が聞き取りやすい
小松マテーレは抗ウイルス生地を使った卓上間仕切りを発売した。アクリルなど樹脂製の間仕切りと異なり、使用後の面倒なふき取り作業が不要。軽くて透ける素材のため、正面の相手の声も聞き取りやすい。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年5月19日
新型コロナ: 小松マテーレ、抗ウイルス生地の卓上間仕切りhttps://t.co/2AONmETsVf
ブラックロックが19日、関東財務局に大量保有報告書を提出した。保有目的は純投資としている。報告義務発生日は14日。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年5月19日
ソフトバンクG株、米ブラックロックが5.15%保有 https://t.co/sM9XxVuKBT
・ビットコイン50万ドルへ?!
キャシー・ウッド氏、ビットコインの強気揺らがず-依然50万ドル予想 https://t.co/3Rvhen3TU8 @businessより
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年5月19日
ARKKって大丈夫なん???
・射出なんちゃら
銘柄は書きませんが、ワンチャンあるかもですね
その他個別ネタ
決算シーズン終わってぽつぽつとネタ系が出てきた印象ですね。
個別ネタだけではなく、何かしらテーマとしてうねりのようになるものが出てくるとさらに面白いんですがはてさて。
それでは本日も無理のないトレードを~
5月7日今朝の注目ニュースとか
おはようございます、あっという間に金曜日。
決算シーズンってこともありあんまり注目するニュースもなさそう・・・
・ニトリ、外食に参入
食材は食品メーカーなどから直接仕入れるが、将来は畜産などにまで手を広げることで販売価格を下げる。同社は家具・雑貨の分野で生産から販売に至るまで自社で行うSPA(製造小売り)の事業モデルをテコに成長した。そのノウハウを外食事業にも応用する。 https://t.co/3FaMKdZ7kO
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年5月6日
畜産まで手を広げるってすごいね・・・
・ワクチン 20日承認へ
モデルナ、アストラゼネカ
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年5月6日
2社のワクチンについて、厚生労働省が今月20日に専門家でつくる部会を開いて承認の可否を同時に判断する方向で最終的な調整に入ったということ
承認申請中の2社のワクチン 20日に可否判断で最終調整 厚労省 | NHKニュース https://t.co/iHwiBfoO2Q
個人的にはアストラゼネカのは打ちたくないな
・緊急事態宣言延長 きょう決定
宣言対象地域に関し、飲食店で酒類の提供を認めない措置は続け、それ以外の飲食店にも引き続き午後8時までの営業時間の短縮を要請する。飲食店での感染防止を徹底するため、酒類の持ち込みも認めない案が出ている。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年5月6日
緊急事態 31日まで延長 きょう決定 https://t.co/7pXZm2qlXU
延々と続きそうな・・・
・メイちゃんからジューンちゃんへ
今年は新型コロナウイルス禍で米国の確定申告期限が5月17日に延長され、その約1カ月後まで税還付による買いが続くとの予想が多いため
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年5月6日
5月より「6月に売れ」?:日本経済新聞 https://t.co/B6FT099Jon
・段ボール古紙価格上昇
段ボールの原料となる古紙の国内価格が約2年半ぶりに上昇した。新型コロナウイルス禍で古紙の回収が伸びない一方、通販の拡大などを背景に国内外で段ボール需要が堅調になり、国内の問屋在庫が減った。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年5月6日
段ボール古紙、2年半ぶり価格上昇 通販需要増で:日本経済新聞 https://t.co/qLdOy4lul8
・寝耳に水
愛知県は重点措置の期間を今月末まで延長し、対象区域を名古屋市以外の25市町村にも拡大して、感染拡大を抑え込む方針だった。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年5月6日
「寝耳に水だ」驚き隠せない県担当者…「宣言」追加の福岡・愛知 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン https://t.co/ObjVSyuTC5
東海地盤のあの銘柄が動くかもですね。
・個別ネタ
それでは本日も無理のないトレードを~
5月6日今朝の注目ニュース等
おはようございます、5月6日、ゴムの日です。
カーナビってなんで毎日何の日か知りたくもないのに教えてくれるのでしょうね。
2021年のGWも終わりました(まだ休んでる人もいるでしょうけど)。
結局一年経ってもコロナ禍は何も変わりませんでした。
というよりも状況はより一層悪くなっている感じですよね。
蕎麦屋でもうなぎ屋でもビールの一杯も飲めないのには驚きました。
さて、連休中のニュースをざっと。
・水素とアンモニア
国がJOGMEC経由で出す出資金は現在、石油や天然ガス関連で500億円規模。水素やアンモニアの支援案件の数に応じて必要な金額を振り向けていく考えで、政府が今夏にもまとめる次期エネルギー基本計画に盛り込む。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年5月1日
水素・アンモニア生産、脱炭素へ政府が資金:日本経済新聞 https://t.co/aVKjm8FdbZ
ダイハツはトヨタの子会社で、スズキはトヨタと株式を持ち合う。3社は車両の一部を共通化するなどし、開発費用を抑える。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年5月1日
軽のEVを共同開発 トヨタ、ダイハツ、スズキ 環境規制で効率化 https://t.co/IgRT09u0RF @SankeiBiz_jpより
・ニンテンドースイッチ 異例の5年目での増産
競争が激しいゲーム業界で発売から5年目での生産増は異例で、今年度計画を合わせると累計販売台数は1億1千万台に達する見通しだ。「巣ごもり」需要を取り込む構えだが、生産計画の達成は足元の半導体不足の行方も焦点となる。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年5月2日
スイッチ、5年目で増産:日本経済新聞 https://t.co/0gj0rJl95I
・秋入学
構想が実現すれば日本初となり、秋入学や早期就学を巡る国の議論にも影響を与える。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年5月2日
秋入学で幼~高一貫教育:日本経済新聞 https://t.co/HKzAC2W8co
これね、日経特報で流れてきたんですよ、ぱっと見地味なんですけど。
前に上がった関連銘柄あったなーと思って探したんですけど既にその事業は切り離してた模様w
・電柱
国は、電線を地中に埋める無電柱化を進めているが、電柱はそれを上回るペースで立てられ、年間7万本ずつ増えている。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年5月2日
【独自】電柱新設の用途や場所、初の実態調査へ…無電柱化推進でも年7万本増加 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン https://t.co/6cvpTmWbFk
・国産ドローン
ACSLの鷲谷聡之社長は「電力やガスの大手から点検ドローンなどを国内製に替えたいとの相談がきている」と話す。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年5月3日
中国製ドローンの排除進む インフラ点検、情報漏洩を懸念 NTTは切り替えへ :日本経済新聞 https://t.co/M2CenCc4UT
・ソリッドパワー
独BMWと米フォード・モーターは3日、次世代電池の「全固体電池」を開発する米スタートアップ企業、ソリッドパワーへの出資を拡大すると発表した。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年5月3日
BMWとフォード、全固体電池の米社への出資拡大: 日本経済新聞 https://t.co/LEMkWvzF5X
「ソリッドパワーは既に20アンペア時の全固体電池を生産しており、22年に自動車向けに使える大容量の100アンペア時の製品を試験ラインで生産する。」
日本でも出資してる企業がありましたね。
・量子技術
政府は産業界と組み、情報処理や通信に使う量子技術の共同研究に乗り出す。5月中にもトヨタ自動車や東芝、NECなど50社ほどが参加する協議会を立ち上げる。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年5月4日
量子技術 官民で研究 トヨタや東芝など50社と協議会 通信・暗号の知見集約 :日本経済新聞 https://t.co/9jR7P91exj
これ結構インパクトありそうかなと思いました。
マネゲるとしたらいつものあそこかなーと思います。
株探でもたまたま?取り上げられてたしやる可能性もありそですね。
・空飛ぶクルマ
国土交通省は、空中を移動する「空飛ぶクルマ」の実用化に向け、安全基準などの本格的な検討に乗り出した。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年5月4日
試験指針や安全基準検討 「空飛ぶクルマ」実用化へ―国交省:時事ドットコム https://t.co/TbkSPBjN4v @jijicomより
・スーパーシティ構想
ことしの夏をめどに5件程度に絞り込み、実施する自治体を決定する方針
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年5月5日
「スーパーシティ構想」全国から提案31件 今夏めどに決定へ | NHKニュース https://t.co/0Iz1AjnEfH
・顔認証
NECは人工知能(AI)を使う顔認証で、判定までの時間を大幅に減らす技術を開発した。最大で20分の1にできる可能性があるという。
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年5月5日
NEC、顔認証の判定時間短縮 最大で20分の1に: 日本経済新聞 https://t.co/qJUdNBAra0
・材木
材木先物が急伸、初の1500ドル台-旺盛な需要背景に1年間で価格4倍 https://t.co/d4aE76rzJB @businessより
— CLioNe☪️ (@CLioNeStock) 2021年5月5日
材木先物なんてあるんだ・・・
個別ネタ
株探煽り
お休みの谷間の閑散市場、かつ決算シーズンってことで特にやることはなさそうです。
それでは皆さんも無理のないトレードを。